市内〜円覚寺〜東慶寺〜荏柄神社〜瑞泉寺〜市内 |
いつもコースを使ってきた梅の季節の鎌倉に入る。一番手前の円覚寺によって、梅の写真を撮ることした。ここの境内が広いので、見所も多く散策する。梅の季節は、やはり東慶寺が有名で多くの観光客が訪れる。亀ヶ甲切通しを使って岩舟地蔵(新しくなっていた)を右折して海蔵寺によるが、梅の木があまりないので、寿福寺によって、しだれ梅で有名な宝戒寺に行く。なかなか見事なしだれ梅である。荏柄神社の梅もバックが赤なので、なかなかきれいである。
|
円覚寺の入り口 | 円覚寺の山門 | 円覚寺境内の梅 | 円覚寺境内の梅 |
円覚寺境内 | 円覚寺の庭園 | 円覚寺境内の庭園 | 円覚寺境内 |
円覚寺境内 | 円覚寺の境内 にある佛日庵 |
東慶寺に移動して 梅を鑑賞 |
梅といえば東慶寺 が有名である |
東慶寺の梅 | 東慶寺の梅 | 新しくなった 岩舟地蔵 |
ちょっと海蔵寺による |
寿福寺の参道 | 寿福寺 | 宝戒寺 | 宝戒寺のしだれ梅 |
宝戒寺のしだれ梅 | 荏柄天神社と梅 | 荏柄天神社と梅 |