市内〜鷹取山公園〜田浦の梅の里〜市内 |
早朝、市内からシーサイドラインに沿っていき、途中から並木の自転車道に入って気持ちよく快走していく。この道は、三浦方面のメインの裏道にすることにした。海の公園と野島を通って最後は16号線に戻る。追浜まで行き雷神社で曲がり、住宅街の坂道をまっすぐ登っていくと鷹取山公園の入口になる。ここから徒歩で上りと水道タンクの脇を通り抜けると、昔、石を切り出した跡があり、そこに大きな磨崖仏が現れる。結構、大きく迫力があるが、ところどころに穴があいているにはロッククライミングの練習であけたもののようである。スポーツをする人はスポーツマンシップがあるのではないのか。ルールはきちんと守らなければ、どんな記録がでても誰も認めてくれないのでは。 さらに、奥に行くと鷹取山公園の広場があり、この日もここでロッククライミングの練習をしている。また、地元の人の散歩コースになっているようだ。一応、見晴台まで行ってから、鷹取山公園の正式な入口まで下りてきたが、住宅街の中なのでわかりずらい。自転車を止めたところまでは5分ぐらいのところである。 ここから来た道を戻って、16号線を南下し田浦までいくことにする。ここでまた右折して裏道に入り込む。最後は細い路地となり、入口があるがここも裏口か?田浦の緑地が山ひとつ梅林になっている。ここの梅はワインの原料になるので業者以外の人が梅の実を取ることは禁じられている。あくまで花を楽しむために開放されているようだ。それにても広くて立派な梅林である。こんな近くにあるとは今まで知らなかった。いい香りを楽しんで帰ることにした。 |
いつもの357号線 | それと平行している 並木の自転車道 |
自転車道は海の公園 まで続く |
追浜方面に出て 雷神社で右折する |
住宅街の坂を上り 鷹取山公園の入口 |
階段を上ると水道タンク に脇に遊歩道 |
ロッククライミングの練習 をしている岩山 |
その先に磨崖仏がある |
大きながわかるように 真下から見た磨崖仏 |
岩をくり貫いてある 磨崖仏 |
ロッククライミングの練習 ができる鷹取山公園 |
鷹取山公園 |
展望台から見た 遠景の磨崖仏 |
ここから田浦まで16号線 を進む梅林に行く |
香りに漂う梅 | 香りに漂う梅 |
きれいに整備された 田浦の梅林 |
きれいに整備された 田浦の梅林 |
梅と水仙 | 梅とラッパ水仙 |
広々した 田浦の梅林 |
田浦の梅林の実は 商業ベース |
田浦の梅林の中の 展望台 |
梅林からの眺め |