市内〜境川CR〜大和〜座間〜市内 |
テーマが「座間のひまわり」なので、ひまわりの写真が多くなってしまいました。市内からいつもの西コースから環状3号線から左折して環状4号線に降りて裏道をいきますが、今日はさらに裏道探しをして、いたち川沿いに遊歩道があり、これを利用して笠間の6差路までいくことした。この裏道はつかえますね。
ここからはいつもの道で、大船の電車の車庫を迂回せず行き止りの道で陸橋を渡って真っ直ぐ行きます。さらに、裏道で踏切を渡ると304号線に出ます。32号線の手前で右折して柏尾川を渡って、踏切まで行き右折して、境川CRまでの裏道にでます。あとは境川サイクリングロードを快走して、大和で左折して座間に向かう。大和駅の相鉄線は地下に潜っています。 ここから日産自動工場(跡)のある座間に向かって、栗原に、次は新田宿へ、最後は4ツ谷にと回っていくが、ひまわりはもう終わりでした。やはり、いいときは8月が限界でしたね。何かの人とも話をして「場所がわかったので来年を楽しみにしましょう」と分かれた。ここから浄明寺の脇を通り、座間駅前を通ってもとの境川サイクリングロードに出て帰る。 向かい風なのでロードの後ろについて走っていたら、途中で嫌がられてしまいました。楽でしたので「ありがとう御座いました」と頭を下げてお辞儀しながら追い越すことになりました(わかったかな)。しかし、その後で脇から車が出てきてぶつかりそうになり、暑さもありペースダウンして休憩していたら同じロードに追い越されました。 参考:座間のひまわりの詳細情報 |
いつもの環状3号線 を左折 |
いつも使う いたち川沿いの裏道 |
いたち川の遊歩道 | いたち川の遊歩道を 対岸に渡る |
いたち川の遊歩道 | 五差路をまっすぐ進み大船 まで行き陸橋を渡る |
裏道の踏切だが、いまは まっすぐ行ってから渡る |
境川CRを北上して相鉄線の ガードの手前で左折する |
相鉄線は地下に潜っている 大和駅 |
農家の方が長年植えて 整備してきた桜並木 |
栗原の陸橋まで来たが近く のヒマワリは終わっていた |
座間谷戸山公園で一休み 新しい道なので確認 |
西中のひまわり | 西中のひまわり | 西中のひまわり | 西中のひまわり |
西中のひまわり | 西中のひまわり | 西中のひまわり | 新田宿付近 |
座架依橋 | 4ツ谷のひまわり | 4ツ谷のひまわり | 4ツ谷のひまわり |