市内〜森戸川〜亀岡八幡宮〜逗子海岸(流鏑馬)〜市内 |
朝まで大雨であったが、雨がやんだので自転車の9段化の改造の調子を見ることを兼ねて近場に行くことにした。一日中風の強い日であったので、リア9段化のテストには丁度よかった。コースはいつもの通り並木の自転車道路で野島までいき、16号を横切って裏道を六浦駅の先まで抜けて、池子トンネルの手前で205号線に合流する。トンネルを抜けて下るともう逗子駅である。(ここまでは、以前に紹介しているので省略)
踏み切りを渡り京急の新逗子駅の前に、亀岡八幡宮があり、ここから本日の武者行列がスタートする。まだ、時間が早いので、逗子の秘境といわれる森戸川渓谷に行くことにした。桜山街道のトンネルを抜けて左折して逗葉新道の1つ目の信号を右折する。 その前に、福厳禅寺があるのでわかりやすい。森戸川に沿ってしばらくいくと橋があり、その先で行き止まりとなる。ここから「落石に注意」を見ながら脇から人は通れるようになっている。ここから徒歩の散策となるが、バードウォッチングでも有名なようです。 渓谷の散策は、終点まで行って往復1時間程度であった。終点から二子山にいくハイキングコースがあるようだが、この日は朝までの雨で増水していて川を渡ることができなかった。 亀岡八幡宮まで戻るとちょうど出陣式が始まろうとしていた時であった。武者行列への参加は希望すれば、参加できるようである。 逗子の渓谷 森戸川 |
この日は金沢文庫経由で 逗子に入り福厳禅寺に |
このお寺の先に森戸川渓谷 の入口がある |
ここは二子山鳥獣保護区と ハイキングコースに |
車止りの脇から人は入れる 自転車はここに置いていく |
森戸川沿いに渓谷と なっている |
森戸川渓谷は逗子とは 思えない静けさ |
色とりどりの落ち葉 の山道 |
突然、頭上に高速道路 が出現する |
森戸川渓谷 | 森深いところから 急に開けた景色 |
散策コースの終点 | 二子山への ハイキングコース |
パレードの時刻が近づいた ので亀岡八幡宮に戻る |
出陣式が始まる | 出陣式/td> | 出陣式が終わると市内 を練り歩く |