弘明寺〜野毛山〜伊勢山神宮〜川崎大師〜多摩川CR |
今年の走り納めをすることにした。まだ、自転車では行っていないところを回って、交通安全を祈願しに行くことにした。近場では、上大岡駅の裏側を通り鎌倉街道に出て弘明寺からいくことにした。このお寺の裏側に公園があり一回りしてみた。意外と立派な展望台があった。大岡川沿いの裏道を使って市内をいく。
次に、野毛山公園に行って近代水道発祥の地である配水施設といっても丘のようになっているだけで何の変哲もないが広い展望が期待できる。ここから坂を下りた左手の方にいつも初詣にいく伊勢山神宮があり、お参りしていく。すぐ近くにある延命院(成田山横浜別院)にもよってからいつものみなとみらいを通って産業道路から行くコースで川崎大師に向かう。 |
鎌倉街道の石標 | 鎌倉街道を渡り商店街を 抜けると弘明寺の山門 |
山門を入り右手に 弘明寺のお地蔵様 |
弘明寺の釣鐘堂 |
弘明寺の本堂 | 弘明寺の境内 | 境内の左手の小道から 弘明寺公園入口 |
弘明寺公園には紅葉が まだ残っている |
弘明寺公園の展望台 | 弘明寺公園からの眺望 | みなとみらいを望む (望遠) |
反対側で、丹沢を望む |
大岡川沿いの裏道を行って 野毛山動物園前に |
野毛山公園への連絡橋 | 「近代水道の発祥の地」 である |
この公園には配水施設 が隣接している |
野毛山公園 | 伊勢山神宮の階段 | 伊勢山神宮の紅葉 | 毎年、初詣している 伊勢山神宮の本殿 |
伊勢山神宮の境内 暮れは人影がない |
伊勢山神宮の本殿 | 延命院(成田山横浜別院) 江戸から続く由緒ある | 川崎大師に向かって産業 道路を進み鶴見線を渡る |