隠れた名所巡りと中華街パレード |
寒いので遠出を控えて、横浜の隠れた名所を巡りながら、午後の中華街のパレードを見ることにした。叉、時間的に余裕があれば次のテーマ「旧東海道」の下調べをすることにした。 根岸森林公園には、去年に馬の博物館に来ているが、あまり詳細に調べていなかったので、再度、周辺を探索した。まず、周辺には米軍施設があり一般人の立入りできない所がまだあった。しかし、昔の米軍施設の名残りで大きな「旧一等馬見所」があり、隠れた遺跡でしょう。東側の方が公園になっていて整備されています。 近くの地蔵王廟があるので、路地を探していく。住宅街の中にで少し高台に建っており、路地からはすぐわかった。一休みしてから石川町を経由して、日本ではじめての発祥の地巡りをしていく。ビール、ガス灯、アイスクリーム、街燈などなど多くのものがあります。 |
根岸森林公園を 西側に行く |
米軍の消防署で 消防車がアメリカ製だ! |
米軍施設のゲート(西側) | 旧一等馬見所(西側) |
旧一等馬見所(東側) | 米軍施設のゲート(東側) | 入口は狭く路地に入ていく と地蔵王廟の門が見つかる |
中華風の地蔵王廟の入口 |
中華の人々のためのできた 中華風の地蔵王廟 |
地蔵王廟の脇 | 地蔵王廟の参道 | 「君が代の由来の地」の碑 |
公園に移設された 日本ビール発祥の地 |
「日本ビール発祥の地」の碑 | ブリキのおもちゃの博物館 | 元町の入口だが、人か 多いので深入りせず |
元町入口の近くに新しく できた元町・中華街駅 |
元町・中華街駅 | 駅前でテレビの中継を していた |
港が見える公園に 行く谷戸坂 |
山下通りにあっった タイルの絵 |
ガス灯のようだ | 準備中の人力車と馬車 | 日本のガス灯発祥の地 |