渋田川(伊勢原)の芝桜 《鎌倉〜江ノ島〜茅ヶ崎〜伊勢原》 |
今日は暖かいので走ることを中心にした。いつものコースで逗子まで行き、逗子駅の裏を通過して、途中で右折して鎌倉逗子ハイランドの住宅街に入ると桜のトンネルになっている。鶴岡八幡宮と段葛の桜をチェックして、すぐに極楽寺を通って海岸沿いの道(134号線)に出る。江ノ島と富士が辛うじて山頂部だけが見えていた。 早朝で、ボードを持ったサーファーが多いので、サイクリングロードには行かずそのまま海岸沿いを進むことにした。辻堂あたりで裏道方面に入り茅ヶ崎を目指し、浜見平団地で右折して東海道線を潜ると旧東海道で見つけた南湖左富士に出た。そのまま1号線を横切って、鶴嶺神社によっていく。46号線を北上して、まだ、新しい湘南銀河大橋を渡る。129号線を北上して、田村で左折して44号線に入る。下谷交差点で右折して直進するとしばらくすると左手の土手に「渋田川の芝桜」を見ることができる。 ここで、降りてのんびり散策して昼食も桜の下でとることにした。一人の方がはじめた芝桜の繁殖を地域お越しにし始めた。この日も多くの観光客が訪れていた。帰りは、久しぶりに最高速を出しの帰宅の途につくが、予定よりも2時間も早くついてしまった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉逗子ハイランド 住宅街の桜のトンネル |
二の鳥居の段葛の桜は すでに散っている |
鶴岡八幡宮の鳥居 | 極楽寺に寄り道 (境内撮影禁止) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江ノ島と富士山が見える | こんな所に記念碑 (西田幾多郎の記念歌碑) |
鶴嶺神宮の参道 松並木が有名 |
由来と効用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石仏と由来のある石 | 本堂 | 相模銀河大橋 かすかに富士山 |
44号線をここで右折 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋田川の芝桜 | 渋田川の芝桜 | 渋田川の芝桜 | 渋田川の芝桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芝桜の由来 | 渋田川の芝桜 | 渋田川の芝桜 | 渋田川の芝桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋田川の芝桜 | 渋田川の芝桜 川の流れは速い |
土手の桜と富士山 (写真は霞んで見えない) |
土手の桜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
農家の芝桜 | 渋田川の芝桜 | 渋田川の芝桜 | 富士が見所 |