金谷港〜鋸南町水仙ロード〜佐久間ダム〜嶺岡中央林道3号線〜
金谷港

Home|Previous Page|Next Page

《今回の道志みちから紅葉台のコース》
水仙ロードと林道のコース
《今回のコースの標高差》
今回のコースの標高差
 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)

 久しぶりに、久里浜港から東京湾フェリーで東京湾を横断して金谷港に渡りました。金谷港から保田までは道にあるトンネルが狭く危ないので、トラックが来ない早朝のうち通過することをオススメします。
 保田を少し過ぎ保田川を渡ってから左折します。細い路地に鋸南(きょなん)町の「水仙の里」の案内板があり、水仙ロードの入口となります。水仙ロードの歴史の説明があり、江戸時代から水仙の産地であり、有名となったようである。水仙ロードに入るには協力金100両を納めるように書かれていたので、一応、100両(でなく100円)を納めて 進む。
 水仙ロードの両脇に水仙があるりますが、もうそろそろ終盤で今週が見ごろなのかもしれない。その分、ほのかな水仙の香りが漂い、楽しい散策となりました。峠を越えると水仙ロードも終わりです。
日の出前の久里浜港 東京湾を横断中に日の出 保田川を渡り左折する 水仙ロードの歴史の説明
日の出前の久里浜港
からフェリーに乗る
東京湾を横断中に日の出
を正面に拝む
金谷港から保田まで来て
保田川を渡り左折する。
水仙ロードの歴史の説明
協力金100両を納める
山側の斜面にも水仙 川側の斜面にも水仙 房総半島の水仙 段々の畑や水田にも水仙
山側の斜面にも水仙 川側の斜面にも水仙 房総半島の水仙の開花は
早いのでもう終盤
段々の畑や水田にも
水仙の風景がいい
朝日の逆光に輝く水仙 水仙は和水仙という種類 斜面で農作物ができない場所に水仙を植えている 「水仙の里」の案内板
朝日の逆光に輝く
水仙もいいですね
水仙は和水仙という種類
だそうですが、香りがいい
斜面で農作物ができない
場所に水仙を植えている
「水仙の里」の案内板
頼朝伝説があり道案内 頼朝が「馬をつないだ石」 やっと見つけたよ 「水仙の里」の裏道にも水仙
ここら辺は頼朝伝説があり
道案内があった
頼朝が「馬をつないだ石」
だそうです
やっと見つけたよ
違う種類の水仙
「水仙の里」の裏道にも
水仙はあります
「頼朝がくれた姓」の標識 峠付近にも水仙の花畑 ほとんど同じ水仙 峠を下りてきた道
ここにも頼朝伝説があり
「頼朝がくれた姓」の標識
峠付近にも水仙の花畑 ほとんど同じ水仙 峠を下りてきた道にも
水仙があります

Page 1 of 3