市内〜蘆花記念公園〜披露山公園〜鎌倉の切り通し〜大仏〜市内 |
今日は、金沢八景から逗子駅前を通って逗子市内の観光をすることにした。まず、六代御前の墓から古墳もある蘆花記念公園を上り郷土資料館によったが、まだ早くて開館していないので屋外からの見学となった。ここから車の多い海岸通りを避けて裏道を鎌倉方面にいき、一旦、不如帰の碑までいき戻って、披露山公園に上ることにした。ここから葉山方面が一望できる。
今日の本題の鎌倉七口の切通しめぐりにいくことにする。まず、「名越切通し」に行く道がわからず探すことになった。結局、トンネルをくぐってから階段を上っていくのが一番近いことがわかり自転車を止めて上ることにした。夏の日にうっそうとした雑木林の中は涼しい風は吹いて気持ちよかった。この切通しは通行止めになっていて迂回の道が出来ていて、まんだら堂跡は閉鎖されていた。人影はまったくなく来た道を戻る。昔は衣笠の三浦一族や房総の御家人の鎌倉往来の道であったという。 踏み切りを渡って、ローソンのところを右折して、しばらく進むと道が狭くなり2又になった先を左に入っていくと「釈迦堂切通し」がある。しかし、この切通しというより洞門で、鎌倉七口の切通しには入っていない。現在、危険なので通行止めになっているが、通れないことはなかった。ここも風が抜けて気持ちがよかった。 |
逗子駅前を通過する | こちら京急逗子駅 | 田越川の川沿いに進む | その田越川にかかる 田越橋 |
川沿いの道の途中に 「六代御前の墓」がある |
六代御前の墓 | 六代御前の墓 | 蘆花記念公園に上っていく |
蘆花記念公園には 古墳跡がある |
展望台から鎌倉方面を望む | 郷土資料館入口 | 郷土資料館入口 |
まだ朝早いので郷土資料館 は開館していなかった |
展望台から鎌倉方面を望む | 不如帰の碑 | さくらの歌の碑 |
海岸にある 不如帰の碑 |
裏道に回って 披露山公園に上る |
公園から逗子湾を望む | 鎌倉に向かい途中の 法性寺に寄る |
法性寺の境内 | 今日の目的の1つ目の切通し 「名越切通し」 |
名越切通し (反対側) |
釈迦堂切通し (7つの切通しとは違う) |