松戸駅〜江戸川CR〜水元公園〜柴又帝釈天〜葛西公園〜お台場 |
《江戸川サイクリングロードの下流コース》 縦長なのでスクロール式になっています。 ↓ カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)
早起きして久々の輪行で金町駅まで行く予定でしたが、事故のため松戸駅まで行くことになった。ここからスタートしてまず
江戸川の土手を目指す。土手に出て少し走るが、水元公園に行くので、葛飾大橋を渡り対岸の江戸川CRを走ることにしたが、
すぐに水元公園への案内があり、下りて一方通行の歩道を逆に走って、水元公園へ向かう。
水元公園の駐車場の木々の紅葉がすばらしく綺麗に色づいていた。水元公園はかなり広く自転車で移動してもかなり時間が かかるが、一回りすることにした。ポプラ並木、、松の記念広場、水元かわせみの里とめぐり、東京では唯一のレンガ作りの 閘門橋を見て戻ることにした。元まで戻り「伝五郎の松」(由来は読まなかった)、公園内の水元大橋、花菖蒲園を巡って、 やっと水元公園を後にして元にきた一方通行の並木から江戸川CRに戻る。 常磐線の鉄橋と新葛飾橋を潜って金町浄水場を過ぎるとまた案内板があり、 柴又帝釈天へ下りる。一旦、京成線の柴又駅まで行って、「フーテンの寅さん」の銅像にご挨拶。自転車を降りて参道の お店を見ながら帝釈天へお参りする。帰りに、映画「男はつらいよ」の”とらや”のモデルになった老舗団子屋で有名なお店 (門前高木屋)の草団子とくず餅をお土産に買った。 江戸川サイクリングロードの紹介サイト |
松戸駅から江戸川の 土手に出たところ |
江戸川CRに出る | 葛飾橋を渡って対岸 の江戸川CRに |
2本の葛飾橋を潜って きたところ |
整備された江戸川CR | 水元公園への案内がある | 水元公園の案内に 従って下りる |
水元公園への道は一方通行 の逆で遠回りしていく |
水元公園で一番きれいな 紅葉は駐車場の並木 |
水元公園内のポプラ並木 | 水元公園の記念広場 | 水元公園に一角にある 水元かわせみの里 |
昔の名残がるレンガ の閘門橋 |
水元公園内の伝五郎の松 | 公園内の水元大橋 | 水元公園に一角にある 花菖蒲園 |
水元公園入口 | 元の来た一方通行の並木 | 江戸川CRに戻り常磐線 と新葛飾橋を潜る |
柴又への降りる案内板が ありここでも下りる |
まず、一旦は柴又駅まで 行てみる |
駅前にある寅さんの銅像 | 寅さんで有名なお店 (モデルとなったお店) |
柴又帝釈天にお参り |