横浜(港北)七福神めぐり |
《横浜港北七福神のマップ》 |
《横浜(港北)七福神》菊名池弁財天 弁財天 蓮勝寺 毘沙門天 正覚院 大黒天 東照寺 布袋尊 西方寺 恵比寿 興禅寺 福禄寿 金蔵寺 寿老人 |
あまりにも天気がよいので午前中の用事が終わり飛び出して来たのはいいが、横浜七福神めぐりする準備はしていたものの肝心の地図を忘れてきた。それでも、頭に入っている地図と方向感だけで行くことにした。いつものコースの「みなとみら大橋」を渡り、今日は左折して青木橋をとおり六角橋を目指す。スケート場を過ぎた所を左折して最短距離でいくことにした。六角橋商店街に入り旧綱島街道を進む。 菊名池公園に到着してから菊名池弁財天を探して公園を1周してプールの裏側で発見する。お寺ではないのでかなりかわいいミニサイズの弁財天様である。ここから旧綱島街道をさらに進んで菊名駅前を通過して右折して坂の少し上ると蓮勝寺がある。ここは交通量が多いので歩道を行く方がよい。蓮勝寺は毘沙門天が祀られている。ここにも佛足跡があった。 東横線を潜って新横浜駅の裏側にいく。道が狭く一方通行のところが多いので注意が必要である。正覚院の大黒天が見つかる。ここには、いろいろな羅漢があったり、小槌を持つ像があったり面白い。ここから裏道を抜けて坂を上って大倉山公園に入っていく。公園の頂上には 大倉山記念館があり森の中の白亜の建物である。その先には梅園があるので、時期は早いがちょっとよって散策することにした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもの「みなとみら大橋」を 渡って左折し、青木橋に出る |
六角橋で右折して商店街を 抜けて踏切りを渡り妙蓮寺 |
菊名池公園の池で、片方は プールになっている |
この池の水源。 湧水だが飲めません |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
菊名池公園のプールで、この 裏に「菊名池弁財天」がある |
ひっそり小さな菊名池 弁財天をやっと見つける |
ミニ鳥居もある 菊名池弁財天 |
奉られているのは弁財天 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
弁財天像 | 妙蓮寺から菊名まで行き 綱島街道を上ると見つける |
毘沙門天の蓮勝寺 | 奉られている毘沙門天 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蓮勝寺の本堂 | ここにも佛足跡があった | 東横線を横切って新横浜駅 の裏側に正覚院を見つける |
奉られている大黒天 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正覚院の本堂 | 小槌を持っているので パチリ |
ここには羅漢像がいっぱい 並んでおり珍しい |
駅の脇にある大倉山公園 への坂 |