旧東海道を行く(U)《藤沢〜平塚》

Home|Previous Page|Next Page|  戸塚に戻る

《旧東海道マップ  拡大はクリック》
《藤沢〜大磯》
 境川CRに行くときにいつも通るコースに遊行寺があるが、素通りしており境内に入ることがなかった。初めて境内をみるとここまでの旧東海道沿いで一番立派なお寺のようだ。またも再発見です。このお寺を後にして右折して467号線を標識を探しながら進むが見つけにくい。やっとマンション脇の奥に史跡があったのが「源義経首洗の井戸」である。その後も探しながらいくが何個か見落としてしまったようだ。
 1号線に合流してすぐ右に松数本ある一里塚跡があるのを見つける。ここから1号線はところどころで松並木があり、東海道でも松が多いので飽きない。茅ヶ崎に入ると一里塚という交差点の左手に一里塚がある。茅ヶ崎はこれしかないので、すぐ進み千ノ川の橋を渡ると左手に「南湖左富士の碑」があり、反対側には鶴嶺八幡の鳥居があるので、見つけやすいと思う。
 相模川を渡り平塚に入ると旧東海道は直進して、1号線は右に迂回していく。市内は商店街を抜けるまで何もないのでそのまま進み、商店街を抜けて右側に「平塚の江戸見附跡」があるので一休みして史跡の位置を確認しよう。「脇本陣跡」「高札場跡」「平塚東組問屋場の跡」「平塚宿本陣跡」「平塚西組問屋場の跡」と立て続けにあるので見落とさないように進む。「平塚西組問屋場の跡」は目立つ消防所の脇にあります。1号線に合流するのは最後の立派な「京方見附」である。ここら平塚宿の浮世絵(高麗山の背景にたもの)を描いたようだ。

【2010/07/10 追記】
 平塚市に入ってすぐの馬入地区に史跡あるので追加しました。追加した史跡は相模川サイクリングロード脇に「馬入渡し跡」があり、馬入ポンプ場の手前に「川会所跡」があり、国道1号線から旧道に入ってすぐ「馬入一里塚跡」があります。これは最近整備されたものです。    

遊行寺の入口 遊行寺の境内 遊行寺の本堂 遊行寺の中雀門
境川CRに行くときに通る
遊行寺の入口
初めて遊行寺の境内
に入る
遊行寺の本堂はかなり
立派である
遊行寺の中雀門は歴史
を感じる門である
黒門(別名、いろは門) 右折して467号線をいく 見難い史跡 源義経首洗の井戸
日本三大黒門の1つだそうだ
九州の秋月城の黒門も有名
右折して467号線をいく
このマンションの奥に史跡
「源義経首洗の井戸」
の史跡がある(見難い)
小さな公園の脇に「源義経
首洗の井戸」である
蒔田本陣跡 伊勢山橋 一里塚跡 東海道の松並木
蒔田本陣跡は見つかるが
あと2,3の史跡は見逃す
小田急線の上を跨ぐ
伊勢山橋
1号線に合流して
すぐ右に一里塚跡がある
東海道の松並木
茅ヶ崎の一里塚跡 鶴嶺八幡<BR>の鳥居 南湖左富士の碑 馬入渡し跡の碑
一里塚という地名の
茅ヶ崎の一里塚跡
橋を渡ると右側に
鶴嶺八幡の鳥居が見える
その前に南湖左富士
の碑がある
平塚に入り相模川CR脇に
馬入渡し跡の碑がある
馬入渡し跡の説明板 「馬入渡し跡」の碑 馬入渡し跡の浮世絵 馬入ポンプ場の手前
馬入渡し跡の説明板 「馬入渡し跡」の碑 馬入渡し跡の浮世絵 馬入ポンプ場の手前に
川会所跡があります
「川会所跡」の碑 川会所跡の説明板 馬入一里塚跡 馬入一里塚跡の説明板
「川会所跡」の碑 川会所跡の説明板 旧道に入ってすぐに
馬入一里塚跡がある
馬入一里塚跡の説明板
平塚の江戸見附跡 平塚宿の脇本陣跡 平塚宿の高札場跡 平塚東組問屋場の跡
商店街を抜けていくと
平塚の江戸見附跡がある
平塚宿の脇本陣跡 平塚宿の高札場跡 平塚東組問屋場の跡
と次々ある
平塚宿本陣跡 平塚宿本陣跡の記念の碑 右側に行く 昔風の消防所
銀行の前には
平塚宿本陣跡がある
平塚宿本陣跡の
記念の碑
ここで分岐して右側に行く そこには昔風にしている
消防所がある
平塚西組問屋場の跡 立派な京方見附 dsc0055.tif 平成の一里塚
消防所脇に
平塚西組問屋場の跡がある
京方見附跡に立派な
平塚宿の碑
1号線と合流する
バックに高麗山が
これは「平成の一里塚」(?)
とあり普及させるとのこと


Page 1 of 3