正月に続いて、今年2回目の七福神巡りである。まず、藤沢七福神を回る為に、江ノ島まで行き片瀬江ノ島観光案内所で藤沢七福神のパンフレットをもらってから江ノ島神社に向う。江ノ島神社に左側に弁財天を祀った堂があり、ここで最初のスタンプをゲットです。弁財天は有料で見学できます。次に、五重塔のある龍口寺にいく、ここは毘沙門天のはずだが。
藤沢市内を抜けて藤沢橋で右折して、感応院に行く。ここでは、扉のすき間からに寿老人が拝める。続いて、県道30号線沿いの諏訪神社に行く。ここは、本堂の右側に大黒天は右側の小さい堂に祀られている。スタンプは石段を上った右側にの建物にあります。
藤沢橋まで戻り右折して、最近、来た常光寺にいく。ここには福禄寿だが、法事をしているようでスタンプだけをもらって、義経の碑がある白旗神社に向う。今日は、毘沙門天が祀られている堂が開いており、神主さんがお払いをしていた。奥には、毘沙門天をみることが出来る。
裏道に入り皇大神宮を探す。ここには市指定重要文化財の人形山車があるとのことで、一度は見てみたいものです。意外と広い神宮ですが、恵比寿はどこにあるのかは不明で、スタンプのみ押して、県道43号に戻り、最後の養命寺に行く。布袋尊を拝んで、藤沢七福神は回り終って、あれ七福でなく八福になっていました。そのまま県道43号を進む。
|