新秋津駅〜堀兼〜小手指〜久米川〜分倍河原〜関戸〜小野路 |
《旧鎌倉街道(上道)のマップ》 |
「いざ鎌倉へ」と言われていた旧鎌倉街道の上道を探索することにした。武蔵野線の新秋津駅まで輪行していく。折角、所沢まで来たので、裏道を行って最短距離で所沢航空記念公園に寄っていく。航空発祥の碑とともに展示してある飛行機(型名不明)が今にも飛び立ちそうである。後ろの建物が所沢航空記念館であるが、まだ開いていなかった。
寄り道はここら辺で終りにして、本日の本題である鎌倉幕府を倒した新田軍の足跡を辿って、旧鎌倉街道の上道を探索していきます。 直線の道を進むと堀兼神社があり、その左側に堀兼之井戸があります。旅人の喉を潤したのだと思います。新田義貞が上野国生品明神で挙兵して、利根川を越えて南進したのもここら辺を通過したのでしょう。今回は、ここがスタート地点です。
小手指原古戦場 |
武蔵野線の新秋津駅 まで輪行 |
裏道を使って所沢駅に来る | 所沢航空記念公園に 寄っていく |
公園内の紅葉 |
展示されている飛行機 | 今にも飛び立ちそうな 飛行機 |
「航空発祥の地」の碑 | 後ろの建物は 所沢航空記念館 |
旧鎌倉街道は道幅が狭く 交通量が多いので注意 |
堀兼神社まで行ってから 旧鎌倉街道をスタート |
神社の左側には 堀兼之井戸の碑 |
結構大きい堀兼之井戸 |
神社の右側に庚申塔や 馬頭観音がある< |
交通量の多い道を避け 並行する裏側の道を行く |
こちらが旧街道なのかも | 一旦、小手指駅に行き 線路を潜る |
反対側に出ると道案内 の標識がある |
463号線の左側に 誓詞橋の石柱 |
昔の誓詞橋の橋柱 | 道路脇に小さな誓詞橋 |
茶畑に囲まれた 小手指原古戦場 |
丘のところにも古戦場の碑 | 白旗塚のある丘 | 丘の頂にある白旗塚 |