市内〜かしの木山公園〜鞍掛〜つくし野〜俣野〜鶴間〜鎌倉〜市内 |
《旧鎌倉街道(上道)のマップ》 |
冬至に近づいて日の出も遅くなり、日照時間も少なく日没も早いこの頃です。そのため、霜の下りるほど寒い本格的な冬の日になってきました。
かしの木山公園 先週、旧鎌倉街道を探索していて、途中で時間切れとなったため、境川CRを使って町田付近まで行き、右側の恩田川自転車道に沿って行き、小田急線の手前で終点となるので右折する。さらに次の信号で右折して坂を上ると、かしの木山公園>がりますので、入りますが公園内は自転車を押していけば通り抜けられる。入口付近と出口付近に鎌倉古道があります。 鞍掛の松 かしの木山公園の南口を出て、遅い路地をそのまま直進していくと鎌倉古道の標識が あり、その小さな公園の奥に、新田義貞が鞍を松に掛けて休んだと言われている所ですが、 最近、整備されてできたようです。そのまま尾根伝いが鎌倉古道のようで、そのまま下り 恩田川自転車道に再び出ます。吹上橋で右折してきた道を戻る。 鶴間の一里塚 つくし野郵便局の先で左折して坂を上り町田街道を横切り、246号線に出る手前にある のが鶴間の一里塚である。本当に一里塚かどうか鎌倉時代にあったかわかりませんが、石碑が建っていたので、一里塚としておきます。 |
遊行寺の黒門の前を行く | 境川沿いに道祖神や 庚申塔がある |
境川CRに入ると周辺に 霜が下りている |
鶴間橋で右折して 恩田川CRに入ります |
小田急線の手間で右折し 次の信号で右折 |
先週、探索を終了した 大谷原交差点から続き |
坂を上ると右側に かしの木山公園の入口 |
公園に入ると左側に 鎌倉古道がある |
鎌倉古道の説明 | 落ち葉の絨毯となっている 北側の鎌倉古道 |
公園の南口にも鎌倉古道 | 南側の鎌倉古道 |
南口を出てそのまま直進 尾根伝いに行く |
左側に鎌倉古道の標識と 鞍掛の松の小さな公園 |
鎌倉古道からの眺め | 恩田川CRに戻ります |
吹上橋で右折する 来た道です |
つくし野郵便局の先で左折 大きな旧家 |
相鉄線を渡る | 246号線の手前にある 鶴間の一里塚 |