市内〜川崎港海底トンネル〜川崎マリエン〜潮かぜCR〜西公園

Home

《川崎マリエン周辺》
川崎マリエン周辺

 電子部品を購入のために自転車で関内まできたので、あまりにもいい天気でそのまま帰宅するのも勿体ないので、川崎港まで行ってみることにしました。走りなれた産業道路を進み川崎市に入ります。平日よりは空いている産業道路を塩浜交差点で右折します。
 横浜から東京まで何本も海底トンネルがありますが、歩行と自転車が通行できるところはほとんどなく、唯一、川崎港海底トンネルだけが徒歩で通行できます。ただし、歩行者専用なので自転車を押していくしかありません。

川崎マリエン
 高速湾岸線を潜り川崎港を一望できる川崎マリエンに到着する。早速、入場料300円を自動販売機で購入して10階の展望台に上る。上ってみると、外観から想像したよりも狭く感じました。それでも東京湾側をはじめ360度の回廊を廻り、眺望を楽しむ。

 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)
 東扇島は埋立て地で平らな敷地になっています。東京湾側が川崎港となっており、その西側には西公園があります。そこまではサイクリングできるように整備されています。また、反対の東側には湾岸線の換気塔がありますが、その周辺を公園にしようと整備中でした。
産業道路を塩浜交差点で曲がる 京浜運河に架かる橋 道路脇の引込み線の終点 その先に、ちどり公園
産業道路を塩浜交差点
で曲がる
京浜運河に架かる橋
橋に錨が立っている
道路脇の引込み線
の終点
その先に、ちどり公園
自転車はトンネル通行禁止
ちどり公園で休憩する 川崎港海底トンネルの入口 対岸にあるトンネルの換気塔 海底トンネル内は自転車は降りて通行
ちどり公園で休憩する 川崎港海底トンネル
の入口
対岸にあるトンネル
の換気塔
海底トンネル内は
自転車は降りて通行
川崎港海底トンネルの出口 ちどり公園側の換気塔 川崎漁業ゆかりの碑 川崎マリエンに到着する
川崎港海底トンネル
の出口
ちどり公園側の換気塔 出口付近にあった
川崎漁業ゆかりの碑
川崎マリエンに到着する
ホウジロザメの剥製 10階の展望台に上る 川崎港の埠頭 反対側のコートと公園
ロビーにはなぜか
ホウジロザメの剥製
10階の展望台に上る
(有料300円)
川崎港の埠頭に向うには
千葉の工場地帯が見えた
反対側のコートと公園
川崎港のパイプラインに停泊しているタンカー 公園から見た川崎マリエン 潮かぜサイクリング サイクリングロードには休憩所がある
川崎港のパイプラインに
停泊しているタンカー
公園から見た川崎マリエン 潮かぜサイクリングで
インターを越える
サイクリングロードには
休憩所がある
東扇島西公園で行止り サイクリング脇に咲く 歩道の方が走りやすい 東側にも公園が出来そう
東扇島西公園で行止り サイクリング脇に
咲く花
サイクリングロードより
歩道の方が走りやすい
東扇島の東側にも公園
が出来そうである