市内〜境川CR〜厚木〜飯山観音〜市内 |
《飯山観音までのコース》 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)
新しい自転車をクロスケ号と命名しました。そのクロスケ号を試運転していますが、サドルの交換をしてポジションのセッティングなどをこなったので、その感触の確認をしながら試験走行に出かけました。いつものサイクリングロード巡り(境川CR−多摩川CR−鶴見川CR)をするつもりでしたが、同じコースも能がなく面白くないので、以前に時間がなくて、通過してしまった飯山観音に行くことにした。試験走行のため、写真はあまり撮りませんでした。
しかし、綾瀬あたりを走行中に、排水溝の段差に前輪が落ちてしまい、またもやリム打ちのパンクをさせてしまいました。やはり23Cはパンクし易いようで、この日は偶然にも近くに公園であったので、予備チューブへの交換をせず、休憩を兼ねてノンビリとパンク修理をする。
参道を上り駐車場に自転車を止めて徒歩になります。清めてから飯山観音にお参りする。その後、本堂の脇から三十三観音の参道と飯山白山森林公園のハイキングコースがあり、男坂を上ると白山山頂(284m)に出ます。そこから2分の所に展望台があり、厚木方面が一望できる。その尾根道の反対側の2分先に白山神社があり、七不思議の1つである「白山池の霊水」がありました。帰路は向い風でしたが、気持ちよく走れて、お尻もあまり痛くならず、100Kmぐらいの距離は問題なさそうである。 |
厚木飛行場の脇を行く | 綾瀬付近の道でパンク 近くの史跡公園で修理 |
相模大橋で相模川を渡る (見えているのがあゆみ橋) |
飯山観音への入口 |
飯山には七不思議がある とのこと |
飯山観音への参道 | 飯山観音への参道 | 飯山白山森林公園の 地図 |
飯山白山森林公園の ハイキングコース |
ヤマヒルに注意! | 飯山観音への参道 | 飯山観音のイヌマキ の大木 |
飯山観音への階段 | 飯山観音の本堂 | 三十三観音の参道と ハイキングコース入口 |
男坂と女坂があります |
白山森林公園の展望台 | 展望台からの眺め 厚木方面を望む |
白山の尾根伝いに 白山神社があります |
七不思議の一つである 「白山池の霊水」があります |