市内〜横須賀〜観音崎〜くりはま花の国〜三浦海岸〜市内 |
三浦半島を一周するつもり出発しましたが、3連休で朝遅くノンビリと出発したので、あちこち散策して行ける所まで行くつもりでした。16号線のトンネルを抜けて横須賀に入り、ヴェルニー公園に立寄る。ここで散策していたら、護衛艦が入港してきて接岸するまで珍しいので見ていました。その後、猿島でも渡ろうか思いましたが、乗船するための長い行列のため諦めました。いつもは行列がないに連休だと出来るんですね。
観音崎公園まで行くが、トンネルを抜けてから近道して観音崎灯台まで散策する。途中には、砲台跡が残されていました。ここから見える東京湾を見ていると、大小さまざまな種類の船が行き交う数の多さには驚く。浦賀を抜けて燈明堂に立寄り、海沿いの道を進むと、叶神社がありました。この神社の裏山で航海の安全を祈願して勝海舟が断食した所だそうです。愛宕山公園には咸臨丸出向の碑のあります。 ペリー上陸記念公園によってからくりはま花の国によって、コスモス園を散策する。ここには100万株あるということでしたが、9/7の台風でだいぶひどい被害を受けて今年はもう終りに近づいていました。この後、三浦海岸に向かいますが、3連休で大渋滞になっているので、諦めて帰路につきました。 |
16号線のトンネルを抜けて ヴェルニー公園に立寄る |
公園の入口にある 逸見波止場衛門跡 |
正岡子規の句碑 | 海軍に関わる記念碑 が多数ある |
公園内のフランス式花壇 | バラの花壇と横須賀港 | タグボートに引かれた 護衛艦が入港してきた |
馬堀海岸に沿った道路 がきれいに整備された |
走水水源地の説明 湧水を横須賀造船所に利用 |
走水水源地の広場 の脇を上る |
水道局に古風な水栓 | 夕日の富士山がきれいだ |
ボードウォークを散策 | 観音崎公園に到着 | トンネルを潜り 観音崎灯台に行く |
東京湾を大きなタンカーが 出て行きました |
灯台に行く途中には 砲台跡があります |
浦賀に入り、 浦賀の渡しは昼休み中 |
江戸時代の灯台だった 燈明堂の説明 |
復元された燈明堂 |
< | |||
ペリー上陸記念公園の 大きな記念碑 |
ペリー記念館 | コスモス街道の キバナコスモス |
くりはま花の国の コスモス園 |
コスモスとハチ | コスモス | コスモス | コスモス |
コスモス | コスモス | コスモス | コスモス園脇に 咲くダリア |
ダリア | ダリアと蝶 | 坂を上るフラワートレイン | 海沿い道を快走するが 三浦海岸で大渋滞 |