日本橋七福神〜深川七福神〜浅草七福神〜亀戸七福神〜 谷中七福神 |
毎年恒例となっている七福神めぐりをしました。今年は東京まで輪行して下町を中心に巡りました。
《東京の七福神めぐりコース》
《日本橋七福神めぐりコース》
この日は、東京駅まで輪行して早朝から巡ることにしました。まず最初は、兜町などビジネス街中心地である日本橋七福神をビジネスマンが出社する時間帯前に巡るようにしました。日本橋ですからビルの谷間や駐車場の脇だったり、ビルの中にあったりで、日本橋ならではの変化に富んだ七福神で、その中でもっと大きいのが安産祈願で有名な水天宮が含まれています。
宝田恵比寿神社 恵比須 東京都中央区日本橋本町3丁目19
|
早朝の丸の内ビル | 宝田恵比寿神社から 日本橋七福神巡りスタート |
日本橋七福神のポスター | ちょっと探して椙森神社に (すぎのもり) |
椙森神社の本殿 | 椙森神社の由来を読めば 富くじの発祥の地 |
そのことから富塚が あります |
小学校の近くの小網神社 ここは福禄寿、弁財天 |
小網神社の福禄寿と弁財天 | 「銭洗いの水」がありました 狭いのに色々ある |
新大橋通りに出て左折して 移転したような茶の木神社 |
安産祈願で有名な水天宮 に到着 |
左側に水天宮の本殿 | 右側に弁財天がある | 更に通りを進むと ビルの中に松島神社 |
新しそうな大黒天 |
ビルに挟まれている 窮屈そうな末廣神社 |
最後に笠間稲荷神社に 祈願していく |
清洲大橋を渡り深川へ | 小名木川には大きな水門 |