市内〜多摩川CR〜滝山公園(滝山城跡)〜高幡不動〜市内 |
久しぶりに多摩川サイクリングロードを快走して走る。土曜日ということで人もロードも少なく走りやすかった。自分のペースあったロードの少し後に付いて走っていたら立日橋に意外と早くつきました。ここで対岸に渡り土手の道を行くが誰もいません。そのうち道が途切れて一般道を滝が原運動場に向う。滝山公園への入口の道が分からず迂回して、滝山街道にある滝山城入口から上る。
公園に入るには急坂を上りますが、すべり易いので押して上りました。二の丸跡や本丸跡など公園内をいろいろ散策していきました。周辺から隔離された地域で、小鳥の声だけが聞こえてくる。滝山城跡は多摩川側の断崖を利用して、この丘陵の自然な地形をうまく利用した城だったことが分かります。武田信玄の2万の兵でも落城しなかったと説明されていました。 滝が原運動場側に下りて、一旦、多摩川サイクリングロードを走り、日野橋でまた対岸に渡って、高幡不動に行きました。意外と立派な駅舎にはビックリでした。広い境内の高幡不動金剛寺を散策し、ちょうどアジサイが咲き始めていたので、ノンビリと鑑賞してきました。境内には土方歳三の銅像があり、近くの石田寺には土方歳三のの墓があるので参拝していく。 |
立日橋を渡って対岸に行く | 対岸の土手の道は 誰も走っていない |
行き成り急坂で滑る 押して上る |
滝山公園の入口 |
二の丸跡には滝山城 の説明がありました |
滝山城の説明 | 二の丸跡の広場 | 二の丸から本丸へは 珍しい引橋で渡る |
引橋から眺め (幻想的ですね) |
滝山城跡の石碑 | 本丸跡の広場 | 本丸にある井戸 (ろう城用のなのか) |
本丸跡の石碑 | 滝が原運動場の右側の 丘陵に滝山城のある所 |
高幡不動駅前 大きな駅ビルだ |
その右側に高幡不動尊 の参道 |
高幡不動金剛寺の三門 | 高幡不動金剛寺の本堂 | 高幡不動の境内には 五重塔がある |
境内にはアジサイ |
少し丸いアジサイ | 小さいアジサイ | 代表的なガクアジサイ | アジサイには名札 |
アジサイ | 可憐なアジサイ | アジサイとお地蔵さん | 境内には土方歳三の銅像 |
土方歳三の墓がある 石田寺に立寄る |
土方歳三の説明 | 土方歳三の墓 | 土方歳三の記念碑 |