市内〜あやめの里〜豊田本郷駅〜金目駅〜河内川〜市内 |
梅雨の季節なのにこの週末はすばらしいお天気でサイクリングには最高のコンデションでした。藤沢まではいつものコースで、東海道線沿うに進み、車の少ない湘南バイパスの側道を利用する。相模川は湘南銀河大橋を初めて利用する。ここから129号線を北上して、正安寺入口で左折して、あやめの里に入る。
あやめの里の周辺は写真では隠れていますが、あまりいい環境とは言いがたいところにあるのが、ちょっと残念です。それでも、暫くは、あやめか花菖蒲か区別はつきませんが、散策して廻りました。
平塚市内に戻り中原宿を通って、神奈川県内には鉄道もないのに『駅』という名の場所が3箇所ほどあるといいことで寄っていくことにしました。1つは、大山駅が有名ですが、残りの2つが豊田本郷駅と金目駅というので探して見ました。昔の豊田本郷駅と金目駅は名残がありましたが、現在はバス停にしか残っていませんでした。以前は、愛甲田代駅というのもありましたが、改名して現在は田代となり今はありません。 テレビで河内川のアジサイまつりを紹介していたので、鑑賞しながら134号線に向う。帰りは134号線で帰路につくが、途中、私の不注意で道路の突起物に乗り上げて、久しぶりにリム打ちのパンクをさせてしまいました。それも前後のダブルでした。後輪は予備チューブと交換して、前輪はエアーを入れながら8kmほど走って湘南海岸公園で本格的なパンク修理して帰宅しました。リムも少し傷めてしまいました。 |
湘南バイパスの側道を行く | 湘南銀河大橋で 相模川を渡る |
あやめの里に到着 | あやめの里を散策 |
あやめと花菖蒲の 区別が付かない |
丹沢の山々とあやめの里 | 丹沢の山々を背景に | あやめの里には 屋台が出ていました |
平塚に戻り中原宿を通る 相州中原下宿 |
中原宿高札場跡 | 谷川と谷川橋跡 | 中原上宿のバス停 |
中原宿を出て豊田本郷駅に向う | 見つけた豊田本郷駅 のバス停 |
豊田本郷駅バス停周辺 | 田植えの終わった水田 |
金目川に出た所には 飯島堰跡でした |
現在の飯島堰 | 金目川沿うに進むと2つ目 駅の付く金目駅のバス停 |
金目駅のバス停周辺 |
新幹線のガード付近から アジサイが咲く |
河内川あじさいまつり | 川べりのアジサイ | 西洋アジサイ |
ガクアジサイ | ちょっと違う ガクアジサイ |
あやめ(?)とアジサイ | 住宅街を投げれる河内川 とアジサイ |