市内〜阿夫利林道〜大山寺〜市内 |
紅葉シーズンということで大山の紅葉はどのぐらいなのかを見に行くことにしました。前回訪れた時と同じコースでは面白くないので、途中のコースも県道61号線を利用して伊勢原市内に入るコースを選びました。途中では富士山がきれいに見えていました。
大山駅から林道に入り阿夫利林道を利用して大山寺まで行くことにしました。久ぶりの林道でこれまでは浅間山林道を利用してヤビツ峠方面や蓑毛に抜けていましたので、行き止まりの阿夫利林道はまだ走ったことがありませんでした。この林道は短く阿夫利トンネルを抜けると終点で行き止まりになります。 トンネルの手前に自転車を止めて大山寺に参拝して軽食をとりながら休憩となりました。ここで紅葉を鑑賞してから一思案して阿夫利下社まで散策するか迷いましたが、ここまで来たのだから、結局、上ることにしました。平日なのに結構の人出で大勢の方が参拝とハイキングで訪れていました。足を挫かないように女坂の七不思議を探しながら下社まで行きました。 《大山までのマップ》 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号) |
富士山がきれい | 湘南銀河大橋と富士山 | 富士山と新幹線 | 撮り鉄のスポットでは |
丹沢の山々 | 二の鳥居 | 二の鳥居の建立の石碑 | 二の鳥居復元の由来 の石碑 |
「伊勢原市内の大山道と 道標」の案内 |
三の鳥居 | 紅葉の銀杏 | 昔ながらの旅館 が多い |
丹沢大山国定公園の 入り口 |
大山駅の駐車場脇 から林道へ |
ここの林道のゲート はいつも開いている |
大山古道の新しい道標 |
林道をひたすら上る | 途中にはこんな見晴らしも | 左折すると浅間山林道 ここのゲートは閉まっている |
浅間山林道 |
大山寺への案内 | 直進して阿夫利林道 に入る |
阿夫利林道の起点標識 (3.6Km) |
阿夫利林道を上る |
林道にも紅葉の木が | 大山寺方面 | 反対側の山の尾根 | 伊勢原方面 |
静かな林道 | 五感にしみながら上る | モミジ模様の道路 | 林道で一番きれいに 紅葉していた |
お馴染みの林道標識 | 山の中の大山寺 | 周りが紅葉している大山寺 | もう1本、林道標識 |
阿夫利林道トンネル | トンネルの反対側は 行き止まり |
トンネルの手前に自転車 を止めて大山寺へ |
大山寺の境内に |
大山寺に参拝する | 紅葉を鑑賞しながら 軽食休憩 |
女坂から阿夫利下社へ ハイキングで上る |
女坂の七不思議の説明 |
女坂の七不思議の説明 | 大山ケーブルカーが 途中で見えた |
女坂の七不思議の説明 | 女坂でもかなり急な道 でも紅葉も |
きつい上りもこの石段を 上れば下社 |
きれいに紅葉 | 阿夫利下社に参拝 | 境内からの眺め すばらしい |