山北駅〜丹沢湖〜秦野峠林道〜三廻部林道〜弘法山公園〜二宮駅 |
《秦野峠林道と三廻部林道のコース》 《今回のコースの標高差》 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)
山北の桜のトンネル
久しぶりに、有給休暇を採ってサイクリングに出かけました。桜シーズンなので、山北駅まで輪行して、山北の桜のトンネルを観て行くことにした。乗ってきた電車をホームから見送ってから、駅を出て自転車を組立てて桜並木に行く。次の電車が来るまで時間があるので、駅の反対側にある蒸気機関車(SL)を見に行く。遠くから見ていて、D51と思っていたが、日本の貨物専用SLでは、最強のボイラーを搭載しているD52が展示されていました。近くで見ると。良く手入れされているようでした。 そろそろ電車が来る時間になるので、桜並木に戻って待機する。まだ、早朝の為に光線の具合があまり良くなく、あまりここに時間を掛けるわけにもいかず、次の目的地に向う。 旧246号線に出て、246号線の本線に入りますが、路肩が狭くトラックが多いので、危なく裏道に入るチャンスを狙って、信号待ちして対岸の裏道にやっと入れました。急坂を上ってトンネルを抜けると丹沢湖に出ます。一旦、三保ダムの方に行ってから、玄倉に向かいます。 |
早朝の大船駅で 乗換えで電車を待つ |
山北駅のホームで 乗ってきた電車を見送る |
ホームから見た 山北の桜のトンネル |
山北駅で自転車を 組立てて出発 |
次の電車が来るまで 駅の反対側のSLを見学 |
大事に屋根と桜が 付いている |
錆びておらず誰かが 磨いているのでしょう |
日本の貨物用SLでは 最大のボイラ搭載 |
山北の桜並木の案内 | 山北の桜並木 | 山北の桜並木 | 山北の桜並木 |
桜のトンネル | 桜のトンネル | 桜のトンネル | 谷峨付近の東名高速 |
見えるダムが三保ダム | ここから丹沢湖までは急坂 | 林道の入口へは玄倉 一旦、丹沢湖に行く |
トンネルを出ると丹沢湖 |
三保ダムの記念碑 | 満水の丹沢湖 | ダムの土手に生える水仙 | 丹沢湖と桜 |