市内〜下鶴間〜海老名〜厚木〜伊勢原〜市内

Home|Previous Page|Next Page

《大山街道の史跡》
大山街道の史跡
 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)

 やっと涼しくなり熱中症の危険性がなくなったので、遠出することにした。久しぶりなので、平坦なコースということで前回に続いて、旧大山街道の探索をすることにした。クロスケ号で自走で行くことにして、いつものコースで境川サイクリングロードで246号線まで、足への負担を掛けず定速走行でいく。それにしてもこの日の朝は涼しかった。
 246号線を横切り大山街道に出ると下鶴間宿の高札場跡があったり、宿場の雰囲気が残る黒塀の旧家があったりで、下鶴間宿の雰囲気が残っています。坂の途中には、下鶴間不動、下鶴間宿の説明板、鶴林寺などが集中的にあります。さらに、坂を上ると渡辺崋山も泊まったという旅篭のまんじゅう屋跡があります。大山街道の中でも史跡を大事にしている地区でもある。
 暫くは何も無く鶴間駅を過ぎて、246号線との交差点のだいぶ前に、右側に西鶴寺がありますが、ここで右の脇道に入ります、この日は気づかず相鉄線の踏切まで行ってしまい、戻って街道を探すに苦労しました。西鶴寺の脇には「矢倉沢往還」の石碑があり、ここからは珍しく一直線の街道ですが、残念ながら246号線は迂回して横断となります。座間に行く時によく通る東原住宅街の交差点には、「大山街道」の石碑が建っていました。
 相模鉄道のさがみ野の踏切を渡り、42号線を横切ります。赤坂のバス停に大山街道の道標がありました。下調べでは、この辺の裏道に富士塚と庚申塔があるとのことで少し探して、宅地開発の脇に見つけました。
246号線まで行く 下鶴間宿の高札場跡 宿場の雰囲気が残る旧家 下鶴間不動
境川サイクリングロードを
246号線まで行く
下鶴間宿の高札場跡 宿場の雰囲気が残る旧家 下鶴間不動
その石段脇には石碑
下鶴間宿の説明板 雰囲気が残る坂道 鶴林寺の石段 鶴林寺の本堂
下鶴間宿の説明板 大山街道の雰囲気が
残る坂道
鶴林寺の石段 鶴林寺の本堂
まんじゅう屋跡 渡辺崋山も泊まったという旅篭 道標もありました 常夜灯の石碑
坂の上の右側に
まんじゅう屋跡がある
まんじゅう屋は渡辺崋山も
泊まったという旅篭
道標もありました その前には常夜灯の石碑
宿場の雰囲気が残る黒塀 小田急線の鶴間駅 >246号線に出る前に右に分岐 右側に西鶴寺
ここにも宿場の雰囲気
が残る黒塀
小田急電鉄の江ノ島線の
鶴間駅で踏切を渡る
246号線に出る前に右
に分岐します
右側に西鶴寺があります
「矢倉沢往還」の石碑 246号線を迂回して横断 一直線伸びる街道を行く 交差点に「大山街道」
西鶴寺の右脇に
「矢倉沢往還」の石碑
246号線を迂回して横断
してきた街道
一直線伸びる街道を行く 交差点に「大山街道」
の石碑
東原桜並木 相模鉄道のさがみ野 赤坂のバス停脇に道標 赤坂の道標
近くの農家の方が植えたZ
という東原桜並木
相模鉄道のさがみ野
の踏切を渡る
赤坂のバス停脇に
道標がある
赤坂の道標


Page 1 of 3