橋本駅〜秋山〜富士みち〜富士吉田〜山中湖〜道志みち〜橋本駅 |
《秋山と道志の周回コース》 《今回のコースの標高差》 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)
この頃、平らな道を走行していたのでどうも物足りなくて、久しぶりに峠道を行くことにした。いつものように始発電車に乗って、横浜線の橋本駅まで輪行していく。城山ダムを通り津久井湖の脇を進んでいく道は何度になるだろうか、もう車が多くても切れ間をうまく見て走行すると危険を感じない。
三ヶ木交差点で左折し青山で右折して、一旦、道志みちに入りますが、梶野でコンビニで水補給をして右折して牧馬峠に上っていきます。以前に来たときとは逆コースになります。 篠原で右折しますが、こちら側からは標識が見えないので、キムチのお店の大きな唐辛子を目印にします。山間の道を気持ちよく進み下る途中に、美術館がありますが、ここに態々見に来る人はいるのだろうか? 短い連絡路のような道をつないで、県道517号線に入る辺りで、やっと秋山の道路標識が出てきました。道志みちのさらに裏側なので、車も少なくサイクリングには最適である。 |
早朝の津久井湖の 城山ダムを行く |
三ヶ木交差点で左折して 青山から道志みちには入る |
梶野で道志みちを右折し 牧馬峠への峠道を行く |
青馬橋で道志川を渡る 車が少なく上りやすい |
途中には大規模な採石場 神奈川の山が1つ消える? |
この山は茨菰山かな? | 峠道は幅2mの制限ゲート | 牧馬峠に到着 |
篠原で左折します 標識はこちら側にはない |
屋根に唐辛子のある キムチのお店が目印 |
道脇の花がきれいだ | 峠ではないが ここがピークで下りに |
下りの途中には和竿美術館 というのがあります |
牧野で県道76号線に出て 右折します |
一旦、藤野に向います | 少し先で左折して 517号線に入る |
やっと道路標識に 秋山の案内が出てきた |
神奈川カントリ−クラブ入口 に並ぶ石塔群 |
山梨県に突入 | 地図になかった秋山温泉郷 (秘湯かな) |
異様に大きな石灯籠 |
「拓道豊卿」の石碑 何なのかは不明 |
やはり秘境か緊急用の ヘリポートがある |
秋山の観光案内の前で 記念撮影 |
今時、珍しい火の見櫓 (消防団の現役の設備) |
山に箱庭のようなゴルフ場 (秋山カントリークラブ) |
最近整備された新しい道 | ひかれたトンボ |