東京〜千住宿〜草加宿〜越谷宿〜粕壁宿〜杉戸宿〜追分〜幸手宿 |
《旧日光街道の散策コース1》 縦長なのでスクロール式になっています。 ↓ カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)
久しぶりの旧街道の探索で、早朝の電車で東京駅まで輪行して行きました。下調べしてたのである程度は分かりましたが、地図を忘れたのでどうも精度が良くありません。日本橋からスタートして、まず、小伝馬牢屋敷跡の十思公園に寄って行きます。ここには、江戸時代に時を告げたと言われる時の鐘や吉田松蔭の終焉の地の碑などがあります。小さな公園ですが、いろいろなものがありました。ホテルギンモンドに戻り大伝馬本町通り(石柱には「旧日光街道本通」とあった)を進み、繊維問屋街を抜けて行きます。神田川に架かる浅草橋を渡ると左手に浅草見附の石碑があります。
|
東京駅まで輪行 | 日本橋まで行く | 現在の日本橋 | 道路の中心に日本国道路 元標があります |
日本橋の北詰にある 『東京市道路元標』 |
元標のデプリカ | 開店前の三越本店 を通過 |
日本橋三井ビル前 を右折します |
大伝馬本町通りに 入ります |
十思公園の北側入口 | 大きな忠魂碑 小さい公園に色々あるね |
石町(こくちょう)時 の鐘の説明板 |
石町時の鐘 | 何かの記念碑 文字が読めません |
松蔭終焉の地の石碑 | 伝馬町牢屋敷跡の案内板 |
十思公園の前にある 大安楽寺 |
寺の石垣にある 伝馬町処刑場跡の石碑 |
伝馬町処刑場跡の石碑 | 大伝馬本町通りの標識 |
ホテルギンモンド の植栽に石碑 |
旧日光街道本通 とあるが本当? |
大伝馬本町通りの 繊維問屋街 |
清杉通りに合流 |
神田川に架かる浅草橋 | 屋形船が一杯の神田川 | 浅草橋の説明 以前は浅草御門橋 |
浅草見附の石碑 |