市内〜目黒〜新宿〜目白〜六義園〜本郷〜根津神社〜三ノ輪〜市内

Home|Previous Page|Next Page

目青不動
 目黒不動から住宅街をくねくねと抜けてきて、三軒茶屋に出ます。駅前の踏切を渡り、すぐに小道を左折すると線路沿いに、目青不動(教学院)の入口があります。その奥に素朴で小さな本堂があります。目青不動尊と書かれた小さな提灯もあり、確かに、2つ目の不動です。不動本尊の作者は目黒不動尊と同一人で、慈覚大師・円仁といわれています。久しぶりに訪れた三軒茶屋ですが、東急世田谷線の電車が低床の最新型になっていました。
 この辺りは、太子堂という地名について少し監視がありましたが、その由来がわかりました。法明院に太子堂があり、そこに聖徳太子の像が祀られていたそうです。その名残でしょうか、偶然、円泉寺の脇に聖徳太子碑を発見しました。

目白不動
 ここからは、淡島通りに出て、山手通りに入り、明治通りに移り、目白に向かいます。 目白不動へは都電の駅「学習院下」の踏切のところを右折します。目白不動(金乗院)の山門の脇には、案内がありそれによるとここら辺には鎌倉時代の関所があったようで、宿坂道といわれていたようです。金乗院の本堂とは別に、その坂に沿って目白不動があります。ガラス越しに目白不動尊を参拝してから境内をみれば、鐔塚、不動庚申などがあり、歴史を感じるところです。

門前の左側に比翼塚 三軒茶屋駅を通過 目青不動(教学院) 目青不動の不動堂
門前の左側に比翼塚
がありました
次の目青不動に向い
三軒茶屋駅を通過
線路沿いにある
目青不動(教学院)
目青不動の本堂
目青不動の提灯 本堂脇に夜叉碑があった 電車がいつの間には新型に 法明院に太子堂があり地名に
目青不動の提灯
少し小振りになった
本堂脇に夜叉碑があった
(説明なし)
電車がいつの間には
新型になっていました
法明院に太子堂があり
地名に
円泉寺の脇に聖徳太子の碑 新宿の都庁脇を通過 新宿公園の滝 学習院下駅の踏切りを渡る
円泉寺の脇に
聖徳太子の碑があった
山手通りに出て
新宿の都庁脇を通過
新宿公園の滝の前で
一休み
明治通りに出て都電の
学習院下駅の踏切りを渡る
目白不動(金乗院)の山門 金乗院の本堂 目白不動は階段の上 ガラス越しに目白不動尊
目白不動(金乗院)の山門 金乗院の本堂 目白不動は階段の上 ガラス越しに目白不動尊
ここには鐔塚 本堂前には不動庚申 目白不動は階段の上 その脇の坂は宿坂道
ここには鐔塚がありました 本堂前には不動庚申
もあります
目白不動は階段の上 その脇の坂は宿坂道
その上には関所があった

Page 2 of 3