東京〜千住宿〜草加宿〜越谷宿〜粕壁宿〜杉戸宿〜追分〜幸手宿

Home|Previous Page|Next Page

松並公園
 松並公園の奥には甚左衛門堰が保存されており、また、札場河岸や札場河岸常夜灯が復元されており、公園内には、復元された望楼、芭蕉の銅像と歌碑、日光街道の石碑、松尾芭蕉文学碑などがあります。やはり、大きな弓なりの形の矢立橋がシンボル的です。また、望楼からの眺めも昔を偲ぶながめかもしれません。

蒲生一里塚
 東京外環自動車道を抜けて綾瀬川沿いに進むと、対岸の蒲生愛愛宕町あたりに大きな木が見えてきます。これが蒲生一里塚でその少し手前に復元された藤助河岸跡も見えます。 蒲生一里塚は綾瀬川と出羽堀が合流している地点に、埼玉県内の日光街道で現存する唯一の一里塚だそうです。

越谷宿・越谷御殿跡
 亙曾根で左に入り旧道になります。越谷宿内には見るべき史跡はないのですが、途中で、元荒川沿い進み県道49線を横切って小道を進むと、越谷御殿跡の碑があります。説明によれば、奥州道の整備とともに越ヶ谷御殿が作られ、将軍の鷹狩りに利用されていたが、江戸城が全焼した時に御殿を解体して江戸城を再建し、広大な空き地は「御殿」の名前だけが残ったという。

備後一里塚跡
 東武線のガードを潜ると宮内庁埼玉鴨場が見えてきますが、門は閉ざされて中の様子はは分かりません。春日部バイパスを潜り、国道4号線を暫く走行します。右側の道路沿いにお稲荷さんがあり、その少し先に備後一里塚跡の石碑が石塀に張り付いてありました。

松並公園に入る 松並公園の端の奥には堰がある 甚左衛門堰 札場河岸
松並公園に入る 松並公園の端の奥には堰がある 甚左衛門堰が保存
されていた
札場河岸
が復元された
札場河岸常夜灯 復元された望楼 芭蕉の銅像 芭蕉の歌碑
札場河岸常夜灯も復元 復元された望楼 芭蕉の銅像 芭蕉の歌碑
望楼からの眺め 日光街道の石碑 矢立橋 ノンビリと松並木
望楼からの眺め
松並公園
日光街道の石碑
今までで一番大きい
矢立橋で道路
を一跨ぎ
ノンビリと松並木
松尾芭蕉文学碑" 大きな木が蒲生一里塚 蒲生一里塚 復元された藤助河岸跡
松尾芭蕉文学碑 大きな木が蒲生一里塚
の場所
蒲生一里塚
(でも、なぜ対岸に)
復元された藤助河岸跡
越谷御殿跡の碑 宮内庁埼玉鴨場 右側に地蔵さん 備後一里塚跡の石碑
越谷宿には何もなく
越谷御殿跡の碑がある
宮内庁埼玉鴨場です
(今でも鴨猟するの?)
暫く日光街道4号線
を行く、右側にお稲荷さん
備後一里塚跡の石碑
右側にありました

Page 6 of 7