市内〜砧浄水場〜次大夫堀公園〜荒玉水道〜和田堀公園〜市内

Home

《荒玉水道の探索のコース》  縦長なのでスクロール式になっています 

荒玉水道の標高差

 カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)

 神奈川県に、横浜水道横須賀水道の2本の有名な水道の道があります。水源から引いているので、かなり長い距離になります。東京にも玉川上水多摩湖から浄水場までの水道道が有名です。今回は砧浄水場からの荒玉水道の道を探索してみました。
 梅雨空なので、あまり遠くへの寄り道が出来ず、水道道の周辺のみの散策となりました。 荒玉水道の名前の通り多摩川から荒川まで結ぶ計画だったようですが、結局、野方の給水塔と大谷口の給水塔への送るだけになったようです。2つの給水塔への探索は後日に行くことにしました。多摩川サイクリングロードから二子橋を渡って、スタート地点となる砧浄水場を探す。
二子橋を渡る 対岸の多摩川CRを走る 砧浄水場の正面に行く 住宅街を一直線に行く
多摩川サイクリングロード
から二子橋を渡る
対岸の多摩川CRを走る
でもこの先で終点です
荒玉水道の起点となる
砧浄水場の正面に行く
荒玉水道の起点
住宅街を一直線に行く
クラシックカーのお店 道幅が狭い所も多い 車幅制限の杭< 次大夫公園前の交差点
通りに面した
クラシックカーのお店
道幅が狭い所も多い
車は一方通行
大型車進入制限のために
車幅制限の杭
次大夫公園前の交差点
ラセン状の横断歩道を上る?
次大夫公園の散歩道 公園の中にある民家園 タイムスリップしたような昔の民家 火の見櫓まである
次大夫公園の散歩道 次大夫公園の中にある
民家園
タイムスリップしたような
昔の民家
火の見櫓まである
「水道橋」で野川を渡る 太い水道本館 次も水道本管が見えた 砧小交差点に出る
野川を渡る
橋の名前は「水道橋」
その橋の脇には
太い水道本管
次も水道本管が見えた 砧小交差点に出る
右側が荒玉水道の道 「水道局用地」の石 仙川に架かる橋 二重の車幅制限の杭
どちらか迷うが右側が
荒玉水道の道
「水道局用地」の石碑 仙川に架かる橋の脇にも
太い水道本管
大型車進入制限のために
二重の車幅制限の杭
小田急線を潜る 環状8号線に出る 桜上水駅の脇の踏切 甲州街道との交差点は迂回
祖師ヶ谷大蔵駅付近で
小田急線を潜る
環状8号線に出るが
横断は遠回りして横断
桜上水駅の脇の踏切
水道道は裏道ですが
甲州街道との交差点は迂回
玉川上水跡の緑道を横切る 4トン以上の車両の通行制限 神田川を横切る 井の頭線をと横切る
玉川上水跡の緑道
を横切る
4トン以上の車両の
通行制限の看板
神田川を横切る
中野区まで遊歩道がある
永福町付近の踏切で
井の頭線をと横切る
「荒玉水道」の看板 善福寺緑地付近の緑 善福寺川沿いの遊歩道 dsc0085.tif
井の頭通りとの交差点に
「荒玉水道」の看板
善福寺緑地付近の緑 善福寺川沿いの遊歩道 善福寺川を渡る
水道本管を見えない
妙法寺の脇に出る 社会教育センターここが終点だと思う 青梅街道に出る dsc0091.tif
妙法寺の脇に出る 社会教育センター
ここが終点だと思う
青梅街道に出る
(高円寺陸橋下付近)
帰路に善福寺川遊歩道
を行く
和田堀公園近くの郷土博物 大宮神社付近の祭馬塔 帰路に大宮神社に立寄る dsc0099.tif
和田堀公園近くの
郷土博物館
大宮神社付近の祭馬塔 帰路に大宮神社に立寄る 多摩川サイクリングロード
にここから入る