市内〜砧浄水場〜次大夫堀公園〜荒玉水道〜和田堀公園〜市内 |
《荒玉水道の探索のコース》 縦長なのでスクロール式になっています ↓ カシミール3Dで作成した地図の使用については、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、 数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平17総使、第320号)
|
多摩川サイクリングロード から二子橋を渡る |
対岸の多摩川CRを走る でもこの先で終点です |
荒玉水道の起点となる 砧浄水場の正面に行く |
荒玉水道の起点 住宅街を一直線に行く |
通りに面した クラシックカーのお店 |
道幅が狭い所も多い 車は一方通行 |
大型車進入制限のために 車幅制限の杭 |
次大夫公園前の交差点 ラセン状の横断歩道を上る? |
次大夫公園の散歩道 | 次大夫公園の中にある 民家園 |
タイムスリップしたような 昔の民家 |
火の見櫓まである |
野川を渡る 橋の名前は「水道橋」 |
その橋の脇には 太い水道本管 |
次も水道本管が見えた | 砧小交差点に出る |
どちらか迷うが右側が 荒玉水道の道 |
「水道局用地」の石碑 | 仙川に架かる橋の脇にも 太い水道本管 |
大型車進入制限のために 二重の車幅制限の杭 |
祖師ヶ谷大蔵駅付近で 小田急線を潜る |
環状8号線に出るが 横断は遠回りして横断 |
桜上水駅の脇の踏切 |
水道道は裏道ですが 甲州街道との交差点は迂回 |
玉川上水跡の緑道 を横切る |
4トン以上の車両の 通行制限の看板 |
神田川を横切る 中野区まで遊歩道がある |
永福町付近の踏切で 井の頭線をと横切る |
井の頭通りとの交差点に 「荒玉水道」の看板 |
善福寺緑地付近の緑 | 善福寺川沿いの遊歩道 | 善福寺川を渡る 水道本管を見えない |
妙法寺の脇に出る | 社会教育センター ここが終点だと思う |
青梅街道に出る (高円寺陸橋下付近) |
帰路に善福寺川遊歩道 を行く |
和田堀公園近くの 郷土博物館 |
大宮神社付近の祭馬塔 | 帰路に大宮神社に立寄る | 多摩川サイクリングロード にここから入る |